top of page

ミエナイチカラの矢印をイメージせよ!

力のつりあい-1.jpg
力のつりあい-2.jpg

 中一の力の分野のおさらいです。見えないものを可視化することが少しわかりにくいようですが、練習問題を繰り返していくとだんだんと要領を得てきます。今回は教える学年が行ったり来たりしている力のつり合いについてですが、要素をできるだけ単純化させて力の矢印をイメージしたいものです。
 
 1枚目のプリントはほぼ1年生の時と同じですが、最後の練習問題のところだけが異なります。動画を見せつつ、どんな力が働いているかをたくさん図示させていいと思います。その中でつり合っている力を探し出せばいいのかなと思います。選んだ動画は力感あふれる素材を中心にピックアップしてみました。余談ですが、最近の生徒たちはおそらくエキスパンダーを知りません。よっぽどのトレーニングマニアでなければこの器具は知らないと思います。私も昔、田舎のおばあちゃん家で見た記憶しかありません。実物を持っていくと結構食いつきます。弓道やウエイトリフティングは見てそのまま分かってくれると思います。指導する時期がちょうど体育祭の前後だったりもするので綱引きの様子を見せて詳しく分析するのもありかと思います。力のベクトルがとてもわかりやすくて美しいとさえ感じます。
 









 例示されている力のつり合いの実験については
をハサミで切ってしまうと1度きりの実験にな
ってしまいますので、手を離すだけでも充分かな
と思います。いろいろな形の台紙が例示されてい
ますが、つり合いの時に反対方向一直線な形が表
現できればいいのかなと思います。教室でやる時
はロープの縄跳びとかスズランテープを持って登
場でもいいかもしれません。引っ張り合いの中で
ぴーんと張った紐の状態を見せるだけでも説得力
充分かなと思います。
 
 それと大切なお知らせを生徒たちにしておき
しょう。次回の授業は三角定規持参です。もし
れちゃっても、とりあえず定規が1本でもあれ
何とかなりますが、スムーズに作図の方法を覚え
させたいものです

bottom of page